2012年4月30日月曜日

4/30の記録

日本バーテンダー協会茨城支部主催のチャリティカクテルパーティに行ってきました。

世界チャンプ&日本チャンプが振るカクテルが地元で飲めるシアワセ。ちなみにいらしていたのは紹介状にある順に世界チャンプの「岸 久様(STAR BAR GINZA)」「保志 雄一様(BAR保志)」、日本チャンプの「酒向 明浩様(酒向バー)」「林 幸一様(MAIN BAR COAT)」「井口 法之様(BAR GASLIGHT)」「田畑 道崇様(BARオーパ)」「耳塚 史泰様(LITTLE SMITH)」。銀座のバーだらけ……。
カンタービレ(第36回全国大会優勝)をいただく。ジンとパッションフルーツリキュールが主体。プラカップなのはね、まあしょーがない(笑)。友人がいただいていたカクテル(写真奥)は、この日お披露目になった茨城復興をテーマにした創作カクテル「IBARAKI YELL」。木内酒造の梅酒をベースに、木内のジンジャーシロップ、そしてNIPPONIAもたっぷり使ったさっぱりと美味しいカクテルでした。これ、NBA茨城支部の会員のお店でならいただけるのかな……。

シェイカーの振り方も直線型、八の字型など7人7様。

こちらはレッドカーペット(第38回全国大会優勝)。オレンジフレーバードジンが主体ということだけど、ストロベリーやパッションフルーツのイメージの方が強かった、かも。7種中6種をいただきましたが、総じて甘み強めのデザートっぽいカクテルでした(食後酒、という課題で作られているカクテルが多かったのかな?)。Milky Wayはアマレットとストロベリー、SAKURA SAKURAは文字通り桜リキュール、Etrenneはグリーンバナナと生クリーム(でも飲み口はかなりメロンぽかった!)、Last Danceはミントと生クリーム。あ、乙女撫子だけいただき損ねた……。
メイン会場の一角では、見知った方々もスタンダードカクテルをサーブしていました。こってり甘い系が続くとさっぱり辛口系が飲みたくなるからね……(笑)。サブ会場ではメーカーによるシングルモルトやらリキュールやらの試飲ができたので、そちらに入り浸りだった方も少なからずいらした模様w

何にしても、間近でチャンプの技が拝めるのはいい経験でした。みなさまダンディで素敵な方々ばかりでした♡

ちょっと残念だったのは、乾杯までのご挨拶がものすごーーーーく長かった(笑。某議員さんのハナシはなんというか……サムかった……)のと、乾杯した途端にびっくりする勢いでフードに群がって山盛りにしてがっつく人が多かったことかなぁ。このテのイベントであそこまで食べに走る姿を見るとは思ってなかったので、ちょっと驚いた。まあ立食パーティなんて、所謂社会奉仕団体の類のしか参加したことないに等しいけどさ。

じゃあモトは取れなかったのかというと、そりゃ飲み食いした量だけで換算したら取れなかった部類だろうけど、気持ちとしてはお釣りが来るくらい満足しました。あれだけのメンツが目の前で振ってくれる、それをいただける、でじゅーぶん。いつか機会作ってお店に伺って、落ち着いた状態でカクテルを作っていただきたいな……。

2012年4月29日日曜日

4/29の記録

笠間の陶炎祭に行ってきました。

NTV系列の番組「鉄腕DASH」のDASH村の「陶芸の先生」こと長橋さんがいらっしゃる被災地支援ブース。去年国分くんが書いた看板は今年も健在。今年はDASHでの放送はないけれど、NHKが取材に来てました。

会場内には「好きな碗で抹茶をいただける」ブースも。私はこちらでいただきました。美味しかったけど、生菓子ぽろりと手渡しはいろいろ困った(苦笑)。

会場内で一番行列が長かったかもしれない試飲ブース(笑)。場所柄クルマ利用の人が多いからねー、これで正解w

暑さに耐えかねて、小林伸光さんのブースでモヒート(但しラム抜き)。人様があんまり美味しそうに飲んでるので、無理を言ってみた……ら、他にもそういう(アルコール抜きで)方は少なからずいらっしゃるとか。何しろ涼しげだもんねぇ。美味しそうだもんねぇ。ええ、一人がうまそーに飲んでたのが目を引いたのか、次々とオーダー入ってました。「あの人が飲んでるのと同じやつ」な具合で。

笠間を辞して、水戸芸で開催中のあおぞらクラフトいちに出店中のsweet jokers cafeへ。アイスラテがひんやりおいしかった〜。

笠間で買った福島は大堀相馬焼の馬上杯で、福島は二本松の吟醸酒をいただく。これもささやかな復興支援のひとつのカタチ。

2012年4月28日土曜日

4/28の記録

ALBOREのニク祭り、本格始動。

サラミ、生ハム、燻製、レバーパテの前菜。うまうま。

お野菜もちゃんと摂りましょう、でバーニャカウダ。

サルシッチャの煮込み再び。今回は豆じゃなくお野菜と。

メインは美明豚のゴーカイな香草パン粉焼き。

レモン絞って、粒マスタードつけて。うまうま。脂が甘い!

骨まわりもがっつり削いでいただきました。

デザートはマチェドニアとアイス。濃厚チョコレートを、曰く「サラミ風に」仕立ててありました♡

〆はグラッパ3種から選んで。これは樽熟だったかな。

で、結局2杯目は違うものをいただいたりしてw

この日のメニューはこんな感じ。赤ワインは何杯いただいたっけかな(ていうか3人でさっくり2本空けたし)(シチリアとフランスだったかな?)ゴチソウサマでした!

2012年4月27日金曜日

4/27の記録

真鍋肉店が閉店する、ということで駆け込み購入してきました。「昔ながらのお肉やさん」がなくなるのは寂しいな。メンチとかコロッケとか、学生さんたちのいいおやつだったのにね。

チャーシュー大量買い。一枚ずつラップして冷凍保存。ラーメン作った時に炙って入れます。

ばんごはんはトンカツの卵とじ(としてパック売りしてた)をカツ丼にして食す。美味しくいただきました。